正社員
サーバサイドエンジニア
-(1).jpg)
📱プロダクト概要
『お金に悩まない未来を、新しい常識で。』 そんなミッションを掲げ、スマートバンクはワンバンクというプロダクトに取り組んでいます。
キャッシュレス時代において、一人一人がお金を適切に管理し、将来に向けて貯蓄を増やしていける、そんなプロダクトが必要だと考えて、これまで「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」がセットになった「家計簿プリカ」というサービスを開発してきました。
プロダクト開発の軸になっているのは、「実在する課題」への洞察を大事にすることと、「かんたんさ」にこだわることです。 例えば、法的な婚姻関係にあるかないかに関わらず、すべての「ペア」が1つの口座で家計管理をできる「ペアカード」や、お子様に対して渡せる「ジュニアカード」は、日本に共同名義の銀行口座がない中で周囲の人々が感じている課題から生まれました。
これからは、直感的に使うだけで支出管理ができる体験をさらに進化させ、お金を自然に「貯める」ことができるプロダクトを目指します。シンプルで使いやすいサービスを作るのはもちろんのこと、生成AIと人間中心デザインによって、誰でもかんたんにお金の流れを把握し、習慣的な貯蓄や資産形成に取り組める未来を実現します。
今後スマートバンクが目指すのは、すべての人がお金に対して不安を抱かず、暮らしを自由にデザインできる社会の実現です。掲げたビジョンを実現するため、シンプルで先進的な金融サービスの開発を行っています。私たちが提案するのは、新しい金融のかたち。今、すべての人にとって、金融の未来を再定義する時です。 愛情と情熱をもってユーザーに向き合い、キャッシュレス時代におけるユーザーの様々なお金の課題を解決するFinTechサービスを実現したいと考えています。 そんなサービスを是非一緒につくりませんか?
💻 職務概要
募集背景
ワンバンク ではモバイルアプリ用のAPIサーバ、Visaのネットワークと繋がった決済システムやカード発行基盤、自社KYC(本人確認)システムなどカードを発行して決済可能にするシステムを自社開発しています。
各システムはコンポーネント毎に Go、Ruby、Python で実装しており、それらを AWS の ECS / Fargate で運用しています。
現状の課題として、新規プロダクトの開発や非接触決済への対応、決済電文データの収集・分析といったサーバサイドの開発要件に対してまだまだ人手が足りておりません。
金融のシステムを裏側から支えるバックエンドエンジニアの方を広く募集しております。
開発組織全体については エンジニア職に興味がある方へ をご覧ください。
主な業務内容
ワンバンク プロダクト及びそれに関連するシステムの開発を行っていただきます。
開発チームの1人として、課題の発見から解決方法の検討、設計、実装、テスト、リリース、効果測定と一貫したサービス開発に携わっていただきます。
モバイル向けAPI の開発からVisa Networkと連携する決済基盤、入出金システムまで幅広い技術領域に関わることができます。
下記は関わっていただく開発の一例になります。
- iOS / Android アプリ用のAPIサーバーの設計・開発・運用
- Visa Networkにおける決済・クリアリング(売上処理)、セトルメント(精算処理)に関するシステムの設計・開発・運用
- 自社カード発行基盤システムの設計・開発・運用
- 外部サービスと連動した入出金システムの設計・開発・運用
- 決済データの収集・解析基盤の設計・開発・運用
- 管理画面や KPI モニタリング用のダッシュボードの設計・開発・運用
📜 募集条件
必要な経験・スキル
- RDBMSを用いるWebアプリケーションの開発・運用経験
- レビューを伴う複数名でのチームでの開発経験
- ドキュメントの読解やステークホルダーとの対話を通して仕様を理解し、システムやデータモデルに落とし込む力
歓迎する経験・スキル
- AWS / GCPなどのパブリッククラウドを利用した開発経験
- 過去の成功や失敗を活かしてアーキテクチャ / 設計 / 運用体制を改善した経験
- 外部パートナーや、協業先企業を含めた共同開発の経験
- 金融・決済システムの開発、運用経験
求める人物像
- ユーザーの声を聴き、課題を解決することに喜びを感じる方
- 課題解決に向けて、必要な情報を自ら収集し、課題の特定から解決までを自律的に推進できる方
- チームとのコミュニケーションを大切にし、メンバーと率直な関係性を構築できる方
- スピード感や、大きな変化を楽しみながら、働ける方
- システムとビジネス両方に対して理解を向けながら技術的に必要なリスク把握、リスクテイクができる方
技術環境
- 言語: Ruby, Go, Python, TypeScript
- インフラ: AWS (EC2, ELB, Lambda, Fargate, Aurora, S3, KMS, Cloudwatch, etc.)
- データベース: MySQL, PostgreSQL
- CI: GitHub Actions, CircleCI
- ツール: GitHub, Slack, Notion, NewRelic, Sentry
💬 採用担当から一言
ワンバンク を支える主なバックエンドのコンポーネントは、ユーザーの残高管理基盤、入出金システム、それらがモバイルアプリと通信しあうAPI、決済を可能にするVisaと連携した決済システムと多岐に渡ります。
金融システムのバックエンドは複雑になりがちです。レガシーなシステムとの繋ぎ込みや一貫性のない決済電文、国際基準や法令など順守するべき項目も多く、セキュリティにも配慮した高い技術力が求められます。
そういった、技術的な難しさを一つ一つ解決しサービスとして作り上げていくのはバックエンドエンジニアの腕の見せ所でもあり、また直接決済データを扱う業務は一般的なWebシステムを作るのとはまた違った新鮮さがあり、非常に面白いです。
またしっかりとユーザーの声や数値的なデータを見ながら開発を進めるスタイルをとっているので、なぜ作るかという問いに対して納得度高く、開発を進められるのも魅力的です。
🌿参考情報
入社したらどういう開発をすることになるか
まずは スマートバンクエンジニアが取り組む2025年に解決していきたい重要技術課題10選 にて、取り組む事業とエンジニアリングの概観を掴んでいただけます。特にサーバーサイドの領域については以下の記事にてご紹介しています。
弊社の特色の1つである決済領域の開発については入社後にキャッチアップできる体制となっており、外部にも多くの資料や記事を公開しています。
各チームで行う開発はどのようなものか
エンジニアはいずれかのチームに配属となり、チームが受け持つ事業目標の達成を目指します。それぞれのチームで行った開発の実績について各チームのメンバーが執筆しています。
- AI家計管理チーム
- 借りるチーム
- 顧客体験チーム / 不正対策チーム
チーム体制については スマートバンクのプロダクトチームを紹介するよ をご覧ください(2025年7月時点)。
横断課題に対処する仕組み
特定チームによらない横断課題については委員会制度を設けて対処しています。
委員会のような制度・構造の設計はエンジニアリングマネージャー (EM) が担っております。スマートバンクのエンジニアリングマネジメントについては以下の記事で詳しくご紹介しています。
最近の入社エントリ
2025年度に入社したサーバーサイドエンジニアのエントリをご紹介します。
- エンジニアとしての次の成長を求め、スマートバンクの扉を叩きました (nissyi)
- もう1度プロダクトエンジニアになりたくてスマートバンクに入社しました (coyote)
- 人々が本当に欲しかったものをつくるために、スマートバンクに入社しました (tanihiro)
- 株式会社スマートバンクにエンジニアとして入社しました (stefafafan)
ファウンダーが語る創業の経緯
最後に、スマートバンクを創業した3名(CEO, CXO, CTO)が創業の経緯や意気込みを語っている記事をご紹介します。2021年の記事ではあるものの現在にまで連なる熱意が感じられます。
🛣選考フロー
選考フローや各面接の流れについてはこちらをご確認ください
📋応募概要
項目 | 詳細 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 入社後3ヶ月 |
給与 | 当社規定による(※応相談)ストックオプション制度あり |
勤務地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-22-17 五反田TOCビル11F |
勤務形態 | 勤務時間
出社頻度
休日/休暇
|
副業 | 事前申請・許可制により可能 |
福利厚生 |
|
📮応募方法
サーバサイドエンジニア(正社員) へのご応募はこちらからお願いします。
応募する「応募するほどじゃないけど興味がある」という方はカジュアル面談も受付中です。
カジュアル面談を申し込む