💻 職務概要
プロダクト概要
「誰もが日々お金を使っているのに、ほとんどの人がそれを正しく把握できていない」 そんな課題を解決するためにスマートバンクはB/43(ビーヨンサン)というプロダクトに取り組んでいます。
日本のキャッシュレス比率はまだ36%程度ですが、英国・韓国といったキャッシュレス先進国のように、キャッシュレスの比率が上昇し、現金の流通量が減少するのは不可逆な流れだと考えています。 一方で、お金は誰もが日々使うものでありながら、現金での支出管理がまだ大半を占める日本においては、キャッシュレス化が進むと同時にお金との関わり方がより複雑化する未来が想像できます。 我々は、これから到来するキャッシュレス時代において、「ユーザー一人ひとりがお金を正しく管理し、将来に向けて貯めて増やしていける」そんなプロダクトが必要だと信じています。
そんな未来を見据えて、我々は「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」がセットになった「家計簿プリカ」という新しいサービスを開発し、まずはユーザーのキャッシュフロー管理の課題に注力しています。 毎月の予算をカードにチャージして日々の支払いをすることで、自動で記録され、見える化されるので、支出管理をかんたんに継続することができます。 また、B/43のポケット機能は、家計簿の袋分け管理のように、使う目的ごとにお金を分けて管理することができます。ポケットは現金を封筒や無印のパスポートケースで小分けにして管理している方々をみつけて、対話することによって生まれた機能です。このような「実在する課題」への洞察を基に、ふつうの人が毎日使うための「かんたんさ」にこだわったFinTechプロダクトをつくっています。
さらに、夫婦やカップルで共有口座が作れる「B/43ペアカード」や親子で一緒にお金の管理ができる「B/43ジュニアカード」を提供し、まだ既存の銀行や金融サービスが取り組めていない「世帯の家計管理」という課題に積極的に取り組んでいます。
📣2022年に「B/43」がGoogle Playベストオブ「生活お役立ち部門」を受賞しました!
今後はお金を「使う」「管理する」だけに留まらず、さまざまな機能を追加し、ユーザーファーストなデジタルバンクを目指していきます。 愛情と情熱をもってユーザーに向き合い、キャッシュレス時代におけるユーザーの様々なお金の課題を解決するFinTechサービスを実現したいと考えています。 そんなサービスを是非一緒につくりませんか?
募集背景
B/43は「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」を組み合わせたサービスです。日々の決済でカードが使われており、お客様から入金いただいたお金の管理や日常的に決済が滞りなくできることがサービスに求められています。お金を扱うサービスだからこそ、サービスの信頼性やセキュリティ基準を高く保つことはすべてのお客様にとって重要です。
現在マイカード、ペアカードに続き、ICカードの発行を可能にしたことで、順調にご利用いただくお客様の数も増え、今後もより多くのお客様にご利用いただくことが見込まれています。
そういった背景もあり、利用者数の増加によるパフォーマンス面での問題解消や、エンジニア全体の生産性をあげていくための基盤作りなど、開発のアジリティを維持しつつ高い信頼性を保ち続けることが求められてきています。
以上の課題に向き合う専用の職種が必要であるため、SREを募集するに至りました。短期的にはインフラ構築やオペレーション部分の最適化を目指しつつ、長期的にはサービスのパフォーマンスや信頼性向上に取り組んでいただき、それらを組織的に解決していくことがSREに期待されます。
主な業務内容
B/43 プロダクトの基盤となるスケーラブルなインフラの設計と構築、運用を行なっていただきます。インフラの構築時には Infrastructure as Code を前提とした開発の効率化、自動化も業務内容に含まれます。月初や給料日等サービス負荷が高い時期にもお客様に安定してご利用いただくための、インフラの安定性・保守性の強化も随時行なっていただきます。
また、プロジェクトチームの1人として、インフラ課題の発見から解決方法の検討、設計、実装、リリース、パフォーマンス面でのチューニングと一貫してプロジェクトに携わっていただきます。
その他、障害発生時に迅速に対処し、発生を未然に防ぐための監視体制の構築やPCI DSS準拠を前提としたインフラ全体のセキュリティ設計も行なっていただきます。
下記は関わっていただく開発の一例になります。
- AWS ECS Fargate を用いたコンテナベースでのインフラ構築
- PCI DSS を意識したインフラ運用と、準拠に必要な業務全般
- Terraformを利用した Infrastructure as Code によるインフラの開発・運用
- Datadog等の監視サービスを利用した監視体制の設計・開発・運用
- AWS Cloudwatch / NewRelic などを用いた各インフラのパフォーマンス計測 / 改善
- Developer 全体の開発効率を上げるための仕組みやツール類の開発
📜 募集条件
必要な経験・スキル
- Docker や AWS ECS、Kubernetes等のコンテナ関連技術を用いたインフラ設計・構築及び運用経験
- Public Cloudを利用したWebアプリケーションインフラの設計・開発・運用経験
- Terraformなどを利用したInfrastructure as Codeによるインフラの開発・運用経験
- 監視体制の設計・開発・運用経験
- ネットワークに関する基礎知識
歓迎する経験・スキル
- AWSを活用したサービスの設計・構築及び運用経験
- 障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング基盤の構築及び運用経験
- プログラミング言語を用いた開発経験
- CircleCI/GitHub Actionsを用いたCI/CDパイプラインの構築経験
- SLA / SLOを設計し、開発組織に導入した経験
- セキュリティ(PCI DSS や金融サービス運用)に関する知識
求める人物像
- サービスの信頼性や安定性に責任を持ち、主体的に行動できる方
- 課題解決に向けて、必要な情報を自ら収集し、課題の特定から解決までを自律的に推進できる方
- チームとのコミュニケーションを大切にし、メンバーと協力的な関係性を構築できる方
- システムとビジネス両方に対して理解を向けながら技術的に必要なリスク把握、リスクテイクができる方
- セキュリティに関して高い意識を持ち、持続して業務に取り組める方
技術環境
- 言語: Ruby, Go, Python, TypeScript
- インフラ: AWS (EC2, ELB, Lambda, Fargate, Aurora, S3, KMS, Cloudwatch, etc.)
- データベース: MySQL, PostgreSQL
- CI: GitHub Actions, CircleCI
- ツール: GitHub, Slack, Notion, NewRelic, Sentry, Datadog
項目 | 詳細 |
---|---|
副業 | 事前申請・許可制により可能 |
雇用形態 | 正社員 |
福利厚生 | - 各種社会保険完備
- 定期健康診断
- 交通費支給
- 慶弔見舞金
- 書籍費用補助 |
勤務地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1−8−12 小原サンデンビル4F |
勤務形態 | 勤務時間
- 所定労働時間10:00〜19:00(実質8時間、職種によっては裁量労働の適用有り)
出社頻度
- 東京オフィスまたはリモートワーク
多様な方が働きやすいように、リモートと出社のバランスを取っています
オフィスの出社頻度はチームによって変化しますが、現状はチーム内のコミュニケーションを踏まえて、週1日出社としています
休日/休暇
- 完全週休2日制(土曜・日曜)
- 祝日、年末年始
- 年次有給休暇
入社月に応じた日数を入社日に付与。以後、毎年4月1日に勤続年数と出勤率に応じて付与
- 特別休暇(慶弔休暇)、産休・育休・介護休業 |
試用期間 | 入社後3ヶ月 |
給与 | 当社規定による(※応相談)ストックオプション制度あり |
選考フロー
💬 採用担当から一言
B/43 の主なサービスインフラ基盤はAWSを使用しコンテナを用いてサービスを提供しています。 カードを発行している我々イシュアはPCI DSSに準拠する必要があるため、AWSマネージド製品を駆使しそちらにも準拠しています。 お客様からお金を預かり、日常的に使っていただくカード決済のサービスですので、それを支えるインフラはセキュアで高い可用性を維持し続ける必要があります。 そのためにはAWSの新機能や新サービスなどをキャッチアップし、現状のシステム基盤を更にスケーラブルに、セキュリティを意識して改善してくことが必要です。
そういった、セキュリティ基準を満たした可用性の高いインフラ基盤を設計・構築・運用していくことは、非常に難易度が高いですが、技術者としてやりがいもあり、構築したサービス上でお客様が日々決済していただけるのを見るのは非常に楽しいです。
また、SREも各プロジェクトに入り、エンジニアや、カスタマーサポート、ビジネスのメンバーと密にコミュニケーションを取りながら開発を進められる環境なので、インフラ構築/改善のための相談や各種調整もスムーズに実施でき、スピード感と責任感を持って業務できるのも魅力的です。
🌿参考情報
- 創業の歴史
- 「フリマアプリの次」を探して- 2度目の起業はじめました
- デザイナー起業家、二周目のはじまり - You can (not) change the world.
- SmartBank, Inc. を創業し B/43 というサービスをはじめました
- 働き方・カルチャー
- メンバーのブログ