正社員
BizDev(事業開発)
-(1).jpg)
📱プロダクト概要
スマートバンクは、「お金に悩まない未来を、新しい常識で。」をミッションに掲げるFinTechスタートアップです。
家族の形や働き方が多様化するなか、物価高や所得格差といった社会背景も重なり、多くの人が日々の“お金との向き合い方”に課題を感じています。
こうした悩みを解消するため、2019年に家計管理の課題を解決するサービス「ワンバンク(旧名称B/43)」をリリース。プリペイドカードと家計簿を組み合わせた独自の仕組みで、家計管理のハードルを下げてきました。
2025年のリブランディング以降は、より幅広いお金の課題解決をするべく進化しています。日々の支払いデータはAIが自動で整理し、レシート管理から改善提案までをサポート。無理なく続けられる家計管理体験を提供しています。さらに、今すぐ買えて後で支払える「あと払い機能」や、個人事業主の資金繰りを支援する「ワンバンク請求書買取」などの新機能も展開。様々なお金のニーズにそって事業を広げています。
これからも、誰もがお金に悩まず、前向きに生きられる社会の実現を目指し、新しい金融インフラの創造に挑んでいきます。
💻 職務概要
スマートバンクの事業開発
ワンバンクは「家計簿アプリ」と「Visaプリペイドカード」を組み合わせたFintechの新しいサービスです。2021年4月にサービスをリリースしてからわずか2年で月間決済金額は数十億円以上の規模にまで成長し、毎月非常に早いペースで継続的に成長をしています。
そして、今後よりユーザー規模を拡大し、収益機会を創出するために、主に2つの方向で事業拡大を推進していきます。
1つ目は「水平展開」。個人向け・夫婦とカップル向け・親子向けと異なるターゲット向けのプロダクトを展開していますが、お金の課題を抱えている顧客層はまだ多く存在しています。これまで培ったアセットを活用し、更に新しいマーケットの開拓を行い、ワンバンクを通じて課題解決をする市場を拡大する必要があると考えています。
2つ目は「垂直展開」。ターゲットユーザーが抱えるお金の悩みは「使う」「管理する」だけに留まらず、多様な課題が存在します。新しい金融・非金融機能を拡充し、ワンバンクが提供できる解決方法の幅を拡大する必要があると考えています。
スマートバンクの事業開発は、事業の「水平展開」と「垂直展開」の実現のために、事業・サービスの企画立案から実行推進を一貫して担っていただくポジションとなります。
市場環境・顧客課題・法規制の動向などを理解した上で、事業機会を特定し、どのような価値・サービスを顧客に届けるのか、それをどのように実現するのかを企画し推進する事業の要となる重要なミッションを担っていただきます。
ミッションを達成するために、外部パートナーとの提携や交渉、社内のPM・リサーチャー・開発チームとの連携や、事業計画の策定とそれを達成するためのプランニングを実施し、数字上も全体をリードしていくことが求められてきます。
スマートバンクでは、事業開発のメンバーがそれぞれ領域を担当する形になっており、FinTech領域における新しいサービスづくりを一緒にリードしていただける方を求めています。
主な業務内容
本ポジションは、事業・サービスの企画立案から実行推進を一貫して担っていただききます。 下記は関わっていただく業務の一例になります。
<事業企画業務>
- 市場調査、競合分析
- 事業企画立案
- 事業計画・予算策定
<事業推進業務>
- プロジェクトマネジメント
- 外部提携先(国際ブランド、決済代行事業者、金融機関等)との連携・折衝
- KPIマネジメント、及びKPI改善の施策企画・推進
※メンバーそれぞれの強みを活かし、最適な役割分担を検討します
📜 募集条件
必要な経験・スキル
- 事業会社での事業企画/サービス推進/事業開発のご経験、もしくは戦略/総合コンサルでのご経験
- 事業会社での事業提携の企画・交渉業務全般の経験
- 社内の開発チームと社外のパートナー企業を横断した、プロジェクトマネジメント経験
歓迎する経験・スキル
- 定量定性データに基づく戦略策定と計画の実行経験
- ベンチャー企業での予算策定および予実管理経験
- toCプロダクトの事業開発経験
- 金融・決済業界の業務知識
- SQLなどを用いた分析経験
求める人物像
- ゴールから逆算して、優先順位付け、リソース配分、社内外調整、スケジュール管理ができる方
- 新しい知識を吸収して、足りない部分を自分で見つけてキャッチアップできる方
- 泥臭い仕事をいとわず、自ら率先して手を動かし、スピーディに業務を行える方
- 社外提携先と信頼関係を築き、必要に応じて折衝を行うことができる方
💬 採用担当(代表)から一言
事業開発のポジションというのは新しい価値を実現していくことにやりがいが詰まっていると感じています。加えて、スマートバンクでは社内のPMやリサーチャーと協力をして、ユーザーインタビューなどから得られる「N1」のインサイトをもとに事業価値と顧客価値の双方の観点から事業企画を立案し、プロダクトへ落とし込んでいきます。この「N1」を起点とした事業開発は、他では経験できないスマートバンクならではの事業開発のプロセスだと思います。
また、コンシューマーFinTechの領域においては、提携パートナー・カードブランド・金融庁などの「ステークホルダーの多さ」や「法規制によるしがらみ」など、事業を進める上でのハードルが多く存在するというのが、日本のFintechが海外に比べ遅れをとっている1つの理由だと考えています。しかし、私たちはこの事業開発の難易度を大きなチャンスと捉えており、スマートバンクならではの瞬発力と独創的な発想を武器に、金融領域における複雑性を打破して新しい価値を創出できると考えています。
これから大きくサービスをグロースさせていくフェーズの中で、スマートバンクでは大きなやりがいと経験が得れる環境があると思います。決済においてはさまざまなプロダクトが存在していますが、お金の管理から決済までを一貫したプロダクトはまだ少なく、ぜひ一緒にFinTech領域における新しいサービスをつくっていきましょう。
🛣選考フロー
選考フローや各面接の流れについてはこちらをご確認ください
📋応募概要
項目 | 詳細 |
|---|---|
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | 入社後3ヶ月 |
給与 | 当社規定による(※応相談)ストックオプション制度あり |
勤務地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7-22-17 五反田TOCビル11F |
勤務形態 | 勤務時間
出社頻度
休日/休暇
|
副業 | 事前申請・許可制により可能 |
福利厚生 |
|
🌿参考情報
創業の歴史
メンバーのブログ
- どんな時も1人1人と向き合い、一緒に課題解決していく。#スマートバンクBizDevのイマ
- スマートバンク流 新規事業開発の虎の巻 🐯📜 < 事業機会を見つけるためのフレームワーク編 >
- 不確実な状況下で本当に意味のある戦略を作る方法:戦略ファウンドリー 基礎編
- C向けFintech事業のグロースモデル
- カードイシュアの収益構造とビジネスモデル - inSmartBank
- BizDev赤池が語るFintech×BizDevの面白さとは?【SmartBank Members#1 】 - inSmartBank
- toCサービスにおけるBizDevのミッションを再定義してみた
- 「関係性の質」向上から始まる好循環を仕組み化したい。 #スマートバンクBizDevのイマ
- B/43事業の「これから」と、事業開発に求められること
- LayerXとスマートバンクの「事業開発」の違いと共通点
- N1を起点にした事業開発を進めるプロセスとは
- 入社半年の業界未経験者が見るFintech業界とは?
- toBの事業企画経験をtoCに活かしインパクトをもたらす新事業を
- 急成長SaaSスタートアップを退職し起業したら、いつの間にかスマートバンクにいた件
📮応募方法
BizDev(事業開発)(正社員) へのご応募はこちらからお願いします。
応募する「応募するほどじゃないけど興味がある」という方はカジュアル面談も受付中です。
カジュアル面談を申し込む
-(1).jpg)



-(1).jpg)



-(1).jpg)






