- 利用ガイドライン
- NG事例
- B/43(ビーヨンサン)
- サービス説明文
- B/43サービスロゴ
- B/43サービス紹介
- B/43 アプリスクリーンショット
- B/43 マイカード
- B/43 ペアカード
- B/43 ジュニアカード
- B/43 プラス
- スマートバンク
- 会社説明文
- コーポレートロゴ
- オフィス
- スマートバンク創業者
- CEO 堀井翔太
- CTO 堀井雄太
- CXO takejune
- 報道関係者さま お問い合わせフォーム
利用ガイドライン
- 他社の商品名、サービス名、商標、ロゴ、企業名等の一部として使用してはいけません。
- 違法、反社会的勢力に関連する内容、わいせつ又は公序良俗に反する内容の媒体等でロゴや画像を使用しないでください。
- ダウンロードデータ全てにおいて変形・加工・改変せず、そのまま使用することを原則といたします。
NG事例
下図のような利用は禁止しております。ロゴだけでなく、写真データにも同様に適用されます。
B/43(ビーヨンサン)
サービス説明文
「B/43(ビーヨンサン)」とは、Visaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい支出管理サービスです。毎月の予算をプリペイドカードにチャージして支払いを行うだけで、アプリに支出の明細がリアルタイムで反映されるため、簡単に支出管理ができます。 夫婦や同棲カップルで使える「B/43ペアカード」では、一つの口座で二つのカードが作れて面倒な割り勘や現金のやり取りが不要になり、ふたりで一緒に支出を確認できます。また、親子向けの「B/43ジュニアカード」ではキャッシュレスでお小遣いを渡し、親子で一緒にお金の管理ができます。 Google Play ベスト オブ 2022「生活お役立ち部門」にて大賞を受賞しました。サービス名には「Balance(残高) / 43(予算)」 や「Budget(予算) / 43 (資産)」 を意識して生活できるように、という願いを込めています。
スマートバンク
会社説明文
わたしたちは「人々が本当に欲しかったものをつくる」ことをパーパスに掲げ、新しい家計管理サービス「B/43(ビーヨンサン) 」の運営・開発を行なっています。 N1インタビューを重ねる中で「誰もが日々お金を使っているのに、ほとんどの人がお金を正しく把握できていない」という課題を見つけ、「誰でも使えて、継続しやすい、リアルタイムなお金管理の方法」として 、2021年4月にVisaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい家計管理サービス「B/43」をリリースしました。 夫婦や同棲カップルで使える「B/43ペアカード」では、一つの口座で二つのカードが作れて面倒な割り勘や現金のやり取りが不要になり、ふたりで一緒に支出を確認できます。また、親子向けの「B/43ジュニアカード」ではキャッシュレスでお小遣いを渡し、親子で一緒にお金の管理ができます。今後も、新時代の「家族のお金のプラットフォーム」を開発し、お金を使う・貯める・増やすを誰もが当たり前にできる未来を作ります。
スマートバンク創業者
CEO 堀井翔太
📝プロフィール
VOYAGE GROUP (現CARTA HOLDINGS / 東証プライム)へ新卒入社。新規事業の「コトバンク」の立ち上げや広告事業の子会社fluct取締役を経て、子会社Zucks代表取締役に就任。2012年に株式会社Fablicを創業し、日本初のフリマアプリ「FRIL(現ラクマ)」を開発。 2016年に同社を数十億円で楽天株式会社に売却し、年間1,000億以上のGMVまでフリマアプリを成長させ、2018年に代表取締役CEOを退任。2019年に株式会社スマートバンクを設立。
CEO堀井翔太のプロフィール写真をダウンロードいただけます。
CTO 堀井雄太
📝プロフィール
VOYAGE GROUP (現CARTA HOLDINGS / 東証プライム)に新卒で入社、ソフトウェアエンジニアとして、複数のサービスの立ち上げを経験。
その後、フリマアプリを開発する Fablic, Inc. を共同創業しCTOとして従事した後、楽天へのM&A を経て、株式会社スマートバンクを共同創業し、CTOに就任。
CTO堀井雄太のプロフィール写真をダウンロードいただけます。
CXO takejune
📝プロフィール
VOYAGE GROUP (現CARTA HOLDINGS / 東証プライム)、ライブドア社(現LINE)でサービスデザイン・プロダクトマネジメントを担当。Fablic社を共同創業し日本初のフリマアプリ「FRIL」を生み出した。株式会社スマートバンクを共同創業し、CXOに就任。
CXO takejuneのプロフィール写真をダウンロードいただけます。
報道関係者さま お問い合わせフォーム
取材等に関するご連絡は以下のフォームまたは広報窓口から受け付けております。