2021.06.16#PRESS RELEASE家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)、セブン銀行とATM提携を開始家計簿プリカ B/43(ビーヨンサン)、セブン銀行とATM提携を開始~全国25,000台以上のセブン銀行ATMからの入金が可能に~家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)を運営する株式会社スマートバンク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:堀井 翔太)は、株式会社セブン銀行(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:舟竹 泰昭、以下 セブン銀行)と提携し、2021年6月16日(水)よりB/43へセブン銀行ATMから入金できるようになりました。本提携により、セブン&アイグループ各店舗をはじめ商業施設、空港や駅、観光地等に設置している全国25,000台以上のセブン銀行ATMで、家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)へ、入金手数料無料で、原則24時間365日現金チャージ(入金)が可能(注1)となり、お客様の利便性が向上します。■セブン銀行ATMでのチャージ方法B/43は、「誰でも簡単にお金の管理ができるサービス」を目指し、お客様にとってより便利にご利用いただける機能開発・外部連携を強化してまいります。(注1)入金手数料は無料です。入金金額は1,000円単位で、1回あたりの上限入金額は50万円です。セブン銀行ATMが設置されている施設の営業時間外はご利用いただけません。(注2)ATM受取はセブン銀行子会社株式会社セブン・ペイメントサービスが提供するサービスです。ATM受取についての詳細は、Webサイトをご覧ください。■家計簿プリカB/43(ビーヨンサン)について株式会社スマートバンクが発行運営するVisaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい支出管理サービスVisaプリペイドカードとスマホアプリの連携により、毎月の予算をプリペイドカードにチャージして、支払いを行うだけで明細が即座に自動記録されるため、簡単に支出管理が可能「ポケット機能」により目的別にお金を分けて管理することができ、計画的な支出管理を支援2021/6/16時点ではiOSアプリのみ提供■B/43ご利用の流れ■アプリのスクリーンショット■サービス紹介動画【株式会社スマートバンク】Visaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい支出管理サービス、B/43(ビーヨンサン) を提供しています。これまでのN1インタビューから「誰もが日々お金を使っているのに、ほとんどの人がお金を正しく把握できていない」という課題を見つけ、「誰でも使えて、継続しやすく、リアルタイムなお金管理の方法」として 、2021年1月に家計簿プリカ「B/43(ビーヨンサン)」というサービスをリリースしました。サービス名の由来は「Balance(残高) / 43(予算)」 や「Budget(予算) / 43 (資産)」 を意識して生活できるように、という願いを込めています。【会社概要】会社名:株式会社スマートバンク所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-6-6 602代表者:代表取締役 堀井 翔太設立:2019 年 4 月 9 日業務内容:家計簿プリカ「B/43(ビーヨンサン)」の運営資金移動業者 関東財務局長第00084号会社概要 :https://smartbank.co.jp/サービス概要:https://b43.jp/【本件に関するお問い合わせ先】株式会社スマートバンクお問い合わせフォームRecommend関連する最新情報2025.07.09#NEWS#PRESS RELEASEAI家計簿アプリ「ワンバンク」、新機能を先行体験できる「ワンバンラボ」を公開 〜 第一弾はチャット形式で自分の支出について相談できる『AI支出トーク』〜2025.06.12#PRESS RELEASEAI家計簿アプリ「ワンバンク」、 隠れた節約ポテンシャルを発掘する新機能 「AI埋蔵金チェッカー」公開2025.06.11#PRESS RELEASEAI家計簿アプリ「ワンバンク」、 家計簿アプリ初の“AIスクショ読み取り”機能を実装2025.03.24#NEWS#PRESS RELEASE家計管理アプリ「B/43」が「ワンバンク」に名称変更し、新たにAIアシスタントが登場 〜家計の見える化にとどまらず、「家計改善」をサポートする体験強化へ〜2025.03.21#PRESS RELEASE#NEWSスマートバンク、try!Swift Tokyo 2025に BRONZE Sponsorとして協賛もっと見る
2025.07.09#NEWS#PRESS RELEASEAI家計簿アプリ「ワンバンク」、新機能を先行体験できる「ワンバンラボ」を公開 〜 第一弾はチャット形式で自分の支出について相談できる『AI支出トーク』〜
2025.03.24#NEWS#PRESS RELEASE家計管理アプリ「B/43」が「ワンバンク」に名称変更し、新たにAIアシスタントが登場 〜家計の見える化にとどまらず、「家計改善」をサポートする体験強化へ〜